スポンサーリンク
ギャップ萌えを制するものは恋愛を制する!!
恋愛におけるアプローチ方法は様々ですが、好きになってしまった理由によく挙げられるのがギャップを目の当たりにした時です。
例えば、普段は頼りない男性がふとした時に男らしくみえた時や、ぶっきらぼうな男性が優しくしてくれた時など、興味のなかった異性にギャップを感じた時に恋に落ちる事が多い傾向にあります。
もちろん、これは男性も同じで、女性にギャップを感じた時に恋愛感情を抱くことが往々にしてあります。では、どうすれば男性に恋愛感情を抱かせる「ギャップ萌え」を使いこなせるようになるのでしょうか?効果のあったギャップ萌えセリフをご紹介します。
年下女性におすすめのセリフ
男性の自尊心をくすぐる
「すごーい!」
「さすがです!」
「何かスポーツやってました?」
これは男性の体に対する間接的な褒め言葉でもあります。男性はいつになっても若くみられたいものです。
年下の女の子にかわいく褒められると言われると距離感が一気に縮まります。
初々しさをアピール
「はいっ!」
「分かりました!」
「ありがとうございますっ!」
「嬉しいですっ!」
はきはきとした挨拶は初々しくて微笑ましくなっちゃいます。喜ぶ時はちょっとを大げさに気持ちを伝えましょう。感動しながら「ありがとうございますっ!」と言われると、こんなに喜んでくれるんだ!と相手の男性もいい気持ちになりますし、さらにもっと喜ばせたいと思われます!ちょっと大げさに喜んでも許されるのは年下の特権ですね!
甘えたい気持ちを伝える
「○○さんに甘えたいな」
「やっぱり・・大人の女性がいいの?」
「・・・お願いしてもいいですか?」
「えっ?もう帰るんですか?」
ストレートすぎるセリフは苦手という女性にオススメなフレーズです。これなら、「年下の自分でも女にみられたいんです。」という気持ちがさりげなく伝わります。可愛い妹的な存在に見ていた女性からこんな言葉をふいに投げかけられると可愛がりたくなるものです。これらのセリフ寂しそうに言われてキュンと来ない男性はそうそういません。照れずに寂しそうに伝えるのがポイントです。
年上女性におすすめのセリフ
将来性を褒める
「いい男になりそうだね!楽しみ!」
「すごく頼りになるね!」
こちらは男性の自尊心をくすぐるタイプのセリフです。年下扱いされる事を嫌う男性には効果てきめんです。また、男性は将来を期待されると嬉しくなります。「自分を認めてもらえた!」とあなたに心を許すきっかけに繋がります。
男子のプライドを傷つけずに年上感を出す
「それじゃ行こうか!」と腕を組む
「母性本能くすぐられちゃうな」
「後輩なのにカッコよすぎ」
「私が幸せにしてあげる」
ここまでストレートに言われると先輩を異性として意識してしまいます。男女問わず、年上の長々しい話は頭に入ってきません。男性にとっては、それが告白であってもです。また告白が長すぎると相手に重く感じさせてしまいます。印象に残るインパクトのある一言で勝負しましょう。こちらのセリフは、年上の女性に可愛がってもらいたい男子をその気にさせる事間違いなしです。言葉自体は年上女性らしくサバサバ感もありますが、腕を組んでくることで女性らしさもアピールできます。
スポンサーリンク
みんなが使えるセリフ
「こういうところ好きだな」
同じ職場など、普段から一緒にいる相手に効果的なセリフです。よく一緒にいるからこそ「こういうところ好きだな」と改めて言われると男性はドキッとしちゃいます。
「ずっと好きでした」
これは男性が一番言われたいセリフでもあります。ストレートに想いを伝えられると誰でもドキッとします。
「○○君じゃなきゃ」
○○君じゃなきゃ嫌だ。○○君じゃなきゃダメなんだ。など女の子の弱さと想いを切なく伝えましょう。
「帰りたくなくなっちゃった」
帰り際にさり気なく言われると、男性は自分に気があるのかな?と意識しはじめます。彼が自分をどう思っているのか知るのにも使えますね。
「甘えてもいいよ」
何歳になっても男性は女性に甘えたいものです。男性は包容力のある女性に結婚を意識します。
「今度、いつ会える?」
「また会いたい」だとガツガツした印象を与えてしまいます。謙虚で可愛い女性だなと思わせるには、少し遠回しでも気を持たせるようなセリフも取り入れましょう。
まとめ
・男性の自尊心をくすぐる
・初々しさをアピール
・甘えたい気持ちを伝える
・将来性を褒める
・男子のプライドを傷つけずに年上感を出す
ギャップ萌を使いこなすには意外とストレートなセリフや感情表現が必要になってきます。自分のキャラや男性からの印象なども気にしながら上手く使いこなす必要があります。そして、どれだけ気持ちを募らせても、言葉や行動で伝えなければ相手には伝わりません。タイミングやお相手の男性の好みにもよりますが、その場の空気を読んで臨機応変にギャップを使いこなしていきましょう!
スポンサーリンク